ブログ

墓じまいをした時に遺骨はどうなるのか?墓じまいと改葬との違いとは

墓じまいをした時に遺骨はどうなるのか?墓じまいと改葬との違いとは

墓じまいをした時に遺骨はどうなるのか?墓じまいと改葬との違いとは

墓じまいと改葬は、故人の墓地に関する重要な決定です。
しかし、多くの人々がこれらの用語の意味と違いをよくわかっていないことがあります。

墓じまいは、特定の墓地の使用を中止する決定を指します。これは、家族や所有者がその墓地を管理できなくなった場合や、墓地の遺族がいなくなった場合に一般的に行われます。

一方、改葬は、故人の遺骨を新しい場所に移すプロセスを指します。これは、墓地の状態や場所を変更する必要がある場合に行われます。例えば、新しい家族の墓地に故人を移す場合、改葬が選択されます。

改葬は新しい移転先から「受入れ証明書」を発行してもらう必要があります。墓じまいの場合は遺骨を別の場所に納骨せず、散骨や自宅での手元供養などを行うため必要ありませんが、役所に墓じまいの旨を連絡する必要があります。

墓じまいで遺骨はどうする?

墓じまい 遺骨 どうする?

墓じまいで遺骨をどうするかは、ご家族の考え方によって異なりますが、以下のような方法が取れます。

永代供養への移送

墓じまいによって遺骨が掘り起こされた場合、一般的な方法はこれらの遺骨を永代供養用の墓地や納骨堂に移すことです。
永代供養は、故人の魂を安置し、供養するための専用の場所であり、多くの宗教や信仰において受け入れられています。遺族は永代供養の場所で、故人を供養し、お参りを行うことができます。

仏壇での供養

仏教の信仰を持つ場合、遺骨を仏壇に収めて供養することが一般的です。仏壇は故人の霊的存在を祭るための場所であり、毎日のお参りや供養の儀式が行われます。遺骨を仏壇に安置し、線香やお経を上げることが一般的です。

手元供養

手元供養は遺骨を分骨したり、遺骨ペンダントや遺骨カプセルなどに入れてアイテムとして身につけたりするときに使われる言葉です。故人を常に身近に感じられる点がメリットといえます。

散骨

散骨とは、遺骨を粉骨して、海や山などの自然に還すことです。散骨する際は原型をとどめない粉末状にし、国や自治体のルールにのっとっておこないます。

改葬で遺骨はどうする?

改葬 どうする?

改葬の場合遺骨は新しい場所に移されるため、以下のプロセスで扱います。

遺骨の採取

まずは元の墓地から遺骨を取り出すことから始まります。この作業は専門家や墓地管理者によって行われ、慎重に実施されます。

遺骨の新しい場所への移送

新しい墓地や納骨堂に遺骨を埋葬するための場所を準備し、新たな供養先となる墓地や永代供養用の納骨堂などに移送されます。

遺骨の埋葬

新しい場所に埋葬されます。墓地であれば、遺骨は墓穴に安置され、墓石や墓碑が設置されることが一般的です。納骨堂の場合、遺骨は個別の納骨室に収められます。

供養

家族や関係者は遺骨の新しい場所で儀式や供養を行います。

まとめ

墓じまいや改葬先を決める際には、ご家族の意見をまとめておく必要があります。

遺骨の取り扱いは決して簡単なことではありません。ご家族の考え方や状況に合わせて、最適な方法を選ぶことが大切です。

岡山県内の墓じまいのことなら、お墓屋さんドットコムにお任せください!

墓じまいをする際や、次の納骨の際に必要となる各種書類の提出代行も行っております。
スタッフが細かくチェックし、提出させていただきますのでご安心ください。
また、墓石の解体や土台の撤去、墓所の整地からお墓の移動、回収した墓石の処分なども承っております。
岡山全域の現地調査・お見積もりを無料で行っていますので、お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください。

ページトップへ

岡山県内全域対応!

お見積もり無料!

まずはお気軽にご相談ください