ブログ

お墓参りで線香は何本立てたらいい?束で置いたらマナー違反?

お墓参りで線香は何本立てたらいい?束で置いたらマナー違反?

お墓参りで線香は何本立てたらいい?束で置いたらマナー違反?

お墓参りに行く際に、故人へのお供えとして線香を立てます。
線香の数には、宗派や地域によって決まりや習慣があるのをご存じでしょうか?

この記事では宗派による一般的な線香の本数や立て方についてご紹介します。

宗派別の線香の本数

日本の主な宗派における線香の本数は以下のとおりです。

宗派 本数 意味や作法
曹洞宗 1本 1本を香炉の真ん中に立てる。
日蓮宗 1本または3本 1本を香炉の真ん中に立てる。
浄土宗 1~3本 1本を香炉の真ん中に立てる。
天台宗・真言宗 3本~ 仏・法・僧を供養する3本を立てる。
手前に1本、奥に2本の逆三角形にする。
浄土真宗 1本 1本を2〜3本に折り、横に寝かせる。

地域によっては宗派に関係なく以下のような線香の本数を立てる場合もあります。

西日本:3本
関東:1本

線香はどのくらい立ててもいい?

線香 本数

線香の本数は、宗派や地域によって決まりや習慣がありますが、基本的には1本から3本が一般的です。
真言宗や・天台宗は人数が多い時は一人1本ずつ、一人でお参りする時は10本以上お供えしても良いそうです。

線香を束で置くのはマナー違反なのかとお悩みになる方もいらっしゃいますが、特に束で置いてはいけないルールはありません。その場で使いきってしまいたい時や調整したい時は束のままでお供えしても良いでしょう。

お墓参りの際の線香の立て方

お墓参りの際は、以下のような手順で線香を立てます。

・墓石の前で、深く一礼する
・線香に火をつける
・線香を立てて、もう一度深く一礼する
・合掌して、故人に手を合わせる

線香は、墓石の左側に立てるのが一般的です。ただし、宗派によっては、右側に立てる場合もあります。

お墓参り代行を依頼する場合は、線香の本数や立て方について、事前に業者に連絡・確認しておきましょう。

まとめ

お墓参りで線香を立てるときは、宗派や地域の決まりや習慣を参考にしましょう。また、故人への想いを込めて、何本立ててもいいでしょう。

岡山県内のお墓参り代行なら、お墓屋さんドットコムにお任せください!

お墓屋さんドットコムは岡山全域の現地調査・お見積もりを無料で行っています。
さまざまなご事情によって、お墓参りしづらい方に代わり、弊社スタッフが心を込めてお墓参りをさせていただきます。
お気軽にお電話または、お問い合わせフォームよりご相談ください!

ページトップへ

岡山県内全域対応!

お見積もり無料!

まずはお気軽にご相談ください